司会者選びのポイント その2

司会者選びのポイントその2です。

前回につづき、司会者を選ぶときの参考にしてください。

*あくまで私見です。

1.イベントのイメージ

2.主役は誰なのか

3.予算とスケジュール


2.主役は誰なのか

沖縄に来て10年たちました。こちらで司会のお仕事をしていると、

お客様(メインゲスト)より華やかな装いや、

キャラが立つ有名なローカルタレントさんがMCというケースが多いという

印象を受けました。


芸事に秀でた方が多いため、司会をされるかたも出演者と同じ立ち位置の

ようになっているのでしょうね。

知名度のある司会者は、集客につながります。

イベントを盛り上げ、お客様をより多く呼び込みたい場合は華やかな

有名タレントMCさんを起用されるのがお勧めです。

MCも主役の一人という考え方です。


ですが、結婚披露宴やメインのゲストがいらっしゃるイベントの場合は、

司会が目立つのはいかがなものでしょうか。

以前お仕事をさせていただいたクライアント様からの

アンケートにはこんな記述がありました。

「限られた時間の中でタイムコントロールをし,

状況に合わせて進行の調整をしてくださいました。

また,メインの方が引き立つ進行をしていらしたので,

トークショーの中において,司会者が目立つことなく

メインの方が引き立ったかと思います。」

---------------------------------------------------------------

「主役はメインのスピーカーやお客様、司会はいちスタッフ。」

私が心がけているのは「司会者は裏方」であるというということです。


たとえば婚活パーティーの司会に独身20代で見た目華やかなタレントの

MCだとしたらどうでしょう?

参加者の方がその方もお相手の候補にする可能性があるかもしれません。

イベント自体は楽しく盛り上がるかもしれませんが、

主役であるはずのお客様よりMCが目立ってしまうのは主催者の

失敗ではないでしょうか。

このような場合はお客様より目立つことなく、裏方としてパーティーを

楽しく進行する司会者がふさわしいと私は考えます。


司会も目立ったほうがよいのか、

主役を引き立てる司会者にお願いするのか。

「主役は誰なのか」を考えて司会者を選ぶのも

大切なポイントではないでしょうか。


沖縄のフリーナレーター MC 接遇講師 あおまき

instagram     @grace23_makie

ナレーション・司会 接遇研修に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ!

メール(makieaoike※gmail.com)にお問い合わせください。※を@に変更  


0コメント

  • 1000 / 1000