株式会社はいむるぶし様 新入社員研修その2「なんでも本音で伝えてくれる」(口コミ・評判)
昨日に続いて小浜島にあります
ハイリゾートホテルはいむるぶし様
での新入社員研修のお話です。
実はこちらのホテルから来月5月も
研修のご依頼を承りました。
ありがたいことです。
なぜ、またまたご依頼をいただけたのか考えてみました。
私より経験豊富な先生は沖縄にもたくさんいらっしゃいます。
研修担当のM様に、口頭でもお聞きし
改めてアンケートもお願いいたしました。
すると…
リピートしてくださる理由の一つは、昨日も少しご紹介した
「フィーリング」が合うということ。という理由
職種や職場の雰囲気によって、講師の
キャラクターが合う場合と合わない場合があります。
私は怒るとそれは怖い(主人と犬曰く)らしい
のですが、講師をしているときは通常穏やかです。
一度中学校でマナー研修をした際、男子生徒さんが
ふざけあってプロレスごっこを始めた際、止めに
入ったところ、膝のあたりに生徒さんの足が当たり
少々痛い思いをしました。
さすがにその時は「ふざけるのもえぇ加減にし~や」
と小声で叱りました。
あ、話がずれました。
とにかく、楽しくわかりやすくをモットーに
研修を行っているわけです。
ですからスパルタ講師を望んでいるイケイケの
営業中心の会社や、超真面目な社風の講師には
向いていないかもしれません。
お客様と笑顔で、気持ち良いサービスができる
そんなスタッフさんを育成したいという
ホテルはいむるぶし様に、私のようなキャラの
講師が向いていたようです。
そして今回ご紹介するのは「なんでも本音で伝えてくれる」というご意見。
私は本音で依頼社様の現状の良いところ、
改善できるところなどお話しいたしますし、
ご担当者様の本音をお聞きできるよう、
まず私が心を開いているつもりです。
先日も今後研修を行う、某協会の方とお話し
した際に、私が本音でいろいろお話ししていると、
お相手の方が、現状や今のお気持ちを吐露
され始め気が付くと1時間半以上経っていたということがありました。
担当者様の本音が聞けたことで、その企業で
行うべき研修の内容を考えることができるようになるのです。
より良い研修が実施できるよう、これからも
努力したいと思います。
今回、ご依頼くださった株式会社はいむるぶしの
M様、接遇研修のご依頼まことにありがとうございました。
研修時に言葉には感情がのるということをお伝えしましたが、
声の持つ力は以外に接客では重要です。
新入社員の皆さんは声の小さい方がおおく、自信無く
聞こえてしまいます。まずしっかり声を出して、挨拶
や接客を心がけてください。
また5月の研修でお世話になります、皆さんにお会い
できるのを楽しみにしています。
0コメント