真田の史跡をたどる

大河ドラマ「真田丸」が放送されています。
長野に住んでいた時、真田氏のことは大阪夏の陣か冬の陣で
戦った真田幸村という武将がいた。
というくらいの認識で全く興味がありませんでした。

猿飛佐助
霧隠才蔵(雲隠だと思ってた…)
真田十勇士の名前もこれくらいしか知らず。

真田丸で、上田や小諸など馴染みのある地名が耳に入るようになったため、
すこーし興味が出て、今回の帰省で上田へ行ってきました。
真田の本城跡
のどかな山間の住宅地を登ったところにあります。

富士夫と六文銭
大河ドラマにあやかって、商売しようという人はいないみたい。笑
軽井沢だったらえらいことになりそうだけど。

本城の片側は切り立った斜面で自然の要塞だったのでしょう。

場所は変わって、真田家屋敷跡へ。
今は神社があります。
ここも良い意味で商売っ気がなく、出店を出しているのは
日本人ではなさそうな方でした。
こういう風景は沖縄にありませんねー。
ザ日本!
その後上田城へ移動。
こちらは人が多くて、さすがドラマの影響はすごいです。
城内には真田神社があり、勝負や芸能、商売繁盛のご利益があるとか。

そばのお土産店では幸村グッズ、六文銭グッズがたくさん売られていました。

実はこの時、以前勤めていたFM局の同僚 Rちゃんと待ち合わせして
3年ぶりに会ってきました。
なんと双子のママになっていてビックリ!!
元気で子育てしている様子を見て、嬉しい気持ちになりました。
美味しいお土産店をいただきました。
Rちゃんありがとう。

沖縄のフリーナレーター MC 接遇講師 あおまき

instagram     @grace23_makie

ナレーション・司会 接遇研修に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ!

メール(makieaoike※gmail.com)にお問い合わせください。※を@に変更  


0コメント

  • 1000 / 1000