中学でのマナー講座で心がけること
明日と来週の火曜日2回にわたり、
沖縄市内の中学校で、午後2時間マナー講座を担当
させていただくことになりました。
12月に予定されている職場体験の前に、
少しでも社会人としてのマナーを知って欲しいという
親心からなのでしょう。
沖縄市教育委員会からの依頼です。
担当するのは中学一年生!
この前までは小学生だった子供たち。
一生懸命準備していますが、大人相手にお話ししてきた
接遇のことなので、子供たちに伝わるかしら……と、
どきどきしながら準備を進めています。
以前長野県でFMラジオのアナウンサーをしていたときに、
上司から言われたことは、
「ラジオで話すときは小学5年生の子供が聞いても
理解できる言葉を使いなさい。」
視覚情報がないラジオでは、10歳のお子さんが聞いても
分かる言葉でお話ししないと、リスナーには伝わらないよ。
ということでした。
明日お話しする相手は本当に12歳~13歳の皆さん。
難しいかもしれないけれど、できるだけわかりやすく、
お伝えできるように、心がけて言葉を考えています。
0コメント