「実践方式でわかりやすい研修だった!」沖縄県歯科医師会 接遇講師実績(口コミ・評判)

6月下旬に実施いたしました沖縄県歯科医師会での

「歯科助手のための接遇研修」の際にお世話になりました

  沖縄県歯科医師会 医療管理医業経営理事の渡慶次様より

以下のように研修についてご感想をいただきましたので、

ご紹介いたします。

Q1:「あおまきの接遇マナー研修」を受講する前は、どんなことでお困りでしたか?

⇒ 接遇講師師を探していた

Q2:何がきっかけで「あおまきの接遇マナー研修」をお知りになりましたか?

⇒ 県歯科医師会事務局長 O様の紹介

Q3:「あおまきの接遇マナー研修」を知ってすぐに研修を依頼しようとされましたか?

⇒ 知ってすぐに研修を依頼

Q4:なにが決め手となって「あおまきの接遇マナー研修」を依頼されましたか?

⇒ 事務局長の紹介だったので

Q5:実際に依頼されていかがでしたか?率直な感想をお聞かせください。

⇒「大変よかったと思っております。限られた時間でしたが実践(実習)方式で、

 受講された歯科助手の方々もわかりやすかったのでは。

 これからもよろしくお願いいたします。」

渡慶次様、お忙しい中ご回答ありがとうございます。

私の接遇研修は紹介で導入されるケースが非常に多いです。

今回も昨年11月に沖縄県歯科医師会さまより学会の司会を承り、

「九州歯科医学大会」の司会進行を務めました。

その際に事務局長のO様と知り合ったことがきっかけとなり、

今回の研修につながりました。その時の記事がこちら。

歯科助手のみなさんはクリニックにとって、患者さんに一番近い存在です。

今回の研修は、応対一つでクリニックのイメージが大きく左右されることを、

私の覆面調査の体験からお伝えしました。

普段皆さんが無意識にやっているお店選びを視覚化し、いかに接遇が大切な要素の

一つであるか再認識することからスタートしました。

患者さん目線でどのように応対するか、実践をいくつも交え研修を進めました。


事前に私をご紹介くださったO様、事務局のY様と打ち合わせを行い

依頼者のご希望に沿いつつ、受講者の「やる気」を引き出せる

内容になるよう構成を考えました。

研修の導入をお考えの方、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「このお客様アンケートは岡本達彦氏著書「A4」1枚販促アンケートの質問を使っています」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沖縄のフリーナレーター MC 接遇講師 あおまき

instagram     @grace23_makie

ナレーション・司会 接遇研修に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ!

メール(makieaoike※gmail.com)にお問い合わせください。※を@に変更  


0コメント

  • 1000 / 1000