「わかりやすく、詳しく、楽しく、的確でした」バスガイド研修(口コミ・評判)
8月に名護にあります北部観光バス様での全体研修直後
バスガイドに特化した研修を行ってほしいとのご依頼がありました。
つい数日前にビジネスマナー研修を行ったばかりでしたので少々戸惑いが
ありましたが、若かりし頃の経験を活かしバスガイドさんにどのような
研修が必要なのか知恵を絞り、たくさんの資料を読み、研修の準備をいたしました。
6時間半という長時間の研修でしたが、12名のガイドの皆さんと今一度「バスガイド」
のお仕事について初心に戻って一緒に学びました。
北部観光バスでベテランガイドとして、現場でも指導者としても活躍されている
町田先生に今回の研修のご感想をお聞きしました。
Q1:「あおまきの接遇研修」を受講する前に、
ガイドの皆さんににどのようになってもらいたいと思っていましたか?
いつも丁寧な言葉・丁寧な態度
丁寧なお辞儀を意識して人に優しく
真心を込めて笑いを絶やさず、
臨機応変に動いてほしいと思っていました。
Q2:何がきっかけで「あおまきの接遇研修」をお知りになりましたか?
2度目、3度目のご依頼の場合、なぜリピートしてくださったのかも教えてください。
青池先生もバスガイドの経験があり、
人に見られていることがどんな状況
なのかを分かりやすく詳しく楽しく
的確にお話をして下さいました。
気さくな人柄にファンになりました。
Q3:多数の講師がいる中、なぜ「あおまきの接遇研修」を選んで
くださったのでしょうか。
バスガイドの経験がありますし、
決め手は青池先生の人柄です。
自然体で研修ができました。
Q4:実際にご依頼されていかがでしたか?
ご担当者様のご感想などをお聞かせください。
研修に参加したガイド全員と
コミュニケーションの時間を
使っての接遇研修に緊張することもなく楽しく研修ができました。
研修のプログラムがとっても良かったです。
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
このお客様アンケートは岡本達彦氏
著書「A4」1枚販促アンケートの
質問を使っています」
ーーーーーーーーーーーーーーー
町田先生、お忙しい中ありがとうございました。
今回の研修ではまず、スキルの棚卸からスタートしました。
・なぜガイドになったのか。
・いまの自分はガイドとしてどれだけのスキルがあるか。
・理想のガイド像と現実のギャップ
・自分に必要なスキルは何か
を明確にすることで研修の目的をそれぞれに定め、
意欲的に取り組んでいただきました。
また、プロフェッショナルのガイドとして
立ち居振る舞いや、言葉遣いなど改めて見直し、
ナレーターの経験からご案内時の抑揚のつけ方、
パブリックスピーキング時の目線の配り方等も
取り入れました。
最後は数名の方に実際にバスを使ってのロールプレイを行いました。
一日の研修の総まとめで、フィードバックを行い、
今後の仕事に活かせる内容といたしました。
ガイド経験30年~研修生の新人さんまで幅広い
経験値の皆様でしが、真剣に取り組んでくださいました。
実は今日、出張で那覇空港を利用した際
北部観光バスのガイドKさんをお見掛けしました。
凛としたお姿で兵庫県からの修学旅行生さんを
お迎えされている様子を遠目に拝見しました。
少しでもこの度の研修がお役に立てているのなら大変うれしいです。
これからも皆様のご活躍を柱の陰から応援しています。
0コメント