「事前の打ち合わせができ、要望通りの研修でした」北部観光バス様(口コミ・評判)

8月は2度にわたり、名護市にあります
北部観光バス様の全乗務員さん、
バスガイドさんに向けた研修を
承りました。

今回は基本的なビジネスマナーと
バス会社ならではの言葉使いなど、
元ガイドとしての経験を活かす
ことができました。
研修担当の玉那覇様にお聞きしました。

Q1:「あおまきの接遇研修」を受講する前に、受講生にどのようになってもらいたいと 思っていましたか? 

会社の代表であるという自覚を持ってほしい。 
上司や先輩への言葉使いをなおしてほしい。

 Q2:何がきっかけで「あおまきの接遇研修」をお知りになりましたか?

OCVBの”育人”(沖縄観光コンベンションビューローが運営する観光人材育成のためのサイト)で講師紹介のページを閲覧していた際に青池様を知りました。 

 Q3:「あおまきの接遇研修」を知ってすぐに研修を依頼しようとされましたか? 躊躇した理由や不安だったことがあれば教えてください。 

 弊社は男性職員が多いので女性講師の方は怖がるかと心配でした。 

 Q4:多数の講師がいる中、なにが決め手となって「あおまきの接遇研修」を選んで くださったのでしょうか。 

 元ガイドという事もあり、弊社の研修にあっていると感じたから。 

 Q5:実際にご依頼されていかがでしたか? ご担当者様のご感想などをお聞かせください。

事前に打ち合わせができ、こちらの要望通りの研修を行って頂けて とても満足です。 


 玉那覇様、お忙しい中ありがとうございました。

「男性職員が多いので、女性講師は怖がるかも」と心配してくださっていたのですね。
確かに、7割ほど男性でしたので迫力はありましたが、皆さんとても紳士的・協力的で
真面目に取り組んでくださいました。
若かりし頃バス会社に勤務していた経験から、打合せの時に乗務員に必要な接遇ポイントを
思い出し、いろいろご提案させていただきました。
私にとっても懐かしく、観光立県沖縄を目指すために力を発揮できる分野であることを実感いたしました。


実はこの研修を行った直後に、北部観光バス様より「バスガイドに特化した研修」を行ってほしいとのご要望がありました。
すでにガイド研修も終えておりますので、また後日そのご報告もいたしましょう。


沖縄のフリーナレーター MC 接遇講師 あおまき

instagram     @grace23_makie

ナレーション・司会 接遇研修に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ!

メール(makieaoike※gmail.com)にお問い合わせください。※を@に変更  


0コメント

  • 1000 / 1000